詩 編 131
幼な子のような信頼
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
詩
131:1 都に上る歌。ダビデの詩。/主よ、私の心は驕っていません。/私の目は高ぶっていません。/私の及ばない大いなること/奇しき業に関わること
はしません。
詩
131:2 私は魂をなだめ、静めました/母親の傍らにいる乳離れした幼子のように。/私の魂は母の傍らの乳離れした幼子のようです。
詩 131:3 イスラエルよ、主を待ち望め。/今より、とこしえに。
フランシスコ会訳2013
詩編131
フランシスコ訳聖書 Psa <131>編
聖書本文
◆幼子のような信頼*(130)
001上京の歌。ダビデの詩歌。
主よ、わたしの心は思い上がらず、
わたしの目は驕り高ぶりません。
わたしは大いなることも、
身に過ぎた、奇しきことも追い求めません。
002むしろ、わたしは魂を鎮め、和
らげました。
乳離れした幼子が、母のふところに憩うように、
わたしの魂はわたしのうちに憩うています。
003イスラエルよ、主を待ち望め、
今からとこしえに。
新共同訳1987
131:1
【都に上る歌。ダビデの詩。】主よ、わたしの心は驕っていません。わたしの目は高くを見ていません。大き過ぎることを/わたしの及ばぬ驚くべきことを、追
い求めません。
131:2
わたしは魂を沈黙させます。わたしの魂を、幼子のように/母の胸にいる幼子のようにします。
131:3
イスラエルよ、主を待ち望め。今も、そしてとこしえに。
新改訳1970
131:1
主よ。私の心は誇らず、私の目は高ぶりません。及びもつかない大きなことや、奇しいことに、私は深入りしません。
131:2
まことに私は、自分のたましいを和らげ、静めました。乳離れした子が母親の前にいるように、私のたましいは乳離れした子のように御前におります。
131:3
イスラエルよ。今よりとこしえまで主を待て。
口語訳1955
131:1
主よ、わが心はおごらず、わが目は高ぶらず、わたしはわが力の及ばない大いなる事と/くすしきわざとに関係いたしません。
131:2
かえって、乳離れしたみどりごが、その母のふところに安らかにあるように、わたしはわが魂を静め、かつ安らかにしました。わが魂は乳離れしたみどりごのよ
うに、安らかです。
131:3
イスラエルよ、今からとこしえに/主によって望みをいだけ。
文
語訳1917
131:2 ヱホバよわが心おごらずわが目たかぶらず われは大なることと我におよばぬ奇しき事とをつとめざりき
131:3 われはわが霊魂をもださしめまた安からしめたり 乳をたちし嬰兒のその母にたよるごとく
我がたましひは乳をたちし嬰兒のごとくわれに恃れり
131:4 イスラエルよ今よりとこしへにヱホバにたよりて望をいだけ
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 ロマ 12:16
12:16 互に思うことをひとつ
にし、高ぶった思いをいだかず、かえって低い者たちと交わるがよい。自分が知者だと思いあがってはならない。
口 語訳 マタ
18:3
18:3
「よく聞きなさい。心をいれかえて幼な子のようにならなければ、天国にはいることはできないであろう。
口 語訳
Tコリ14:20
14:20
兄弟たちよ。物の考えかたでは、子供となってはいけない。悪事については幼な子となるのはよいが、考えかたでは、おとなとなりなさ
い。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 ロマ 12:16
12:16 互に思うことをひとつ
にし、高ぶった思いをいだかず、かえって低い者たちと交わるがよい。自分が知者だと思いあがってはならない。
口 語訳 マタ
18:3
18:3
「よく聞きなさい。心をいれかえて幼な子のようにならなければ、天国にはいることはできないであろう。
口 語訳
Tコリ14:20
14:20
兄弟たちよ。物の考えかたでは、子供となってはいけない。悪事については幼な子となるのはよいが、考えかたでは、おとなとなりなさ
い。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 マタ
18:3
18:3
「よく聞きなさい。心をいれかえて幼な子のようにならなければ、天国にはいることはできないであろう。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
****************************************