****************************************

ゼカリヤ書 2:1−4 [口語訳、新改訳1:18−21]

 四つの角と四人の鍛冶(第二の幻)

 

翻訳比較



◆第二の幻
ゼカ 2:1 私が目を上げて見ると、四つの角があった。
ゼカ 2:2 私に語りかけた御使いに、「これらは何なのですか」と尋ねると、彼は答えた。「これらは、ユダとイスラエルとエルサレムを散らした角だ。」
ゼカ 2:3 すると、主は四人の職人を私に示された。
ゼカ 2:4 私が、「これらの人々は何をするために来ているのですか」と尋ねると、主は言われた。「それらは、誰も頭を上げることができないほどにユダを散ら した角だが、これらの職人は、ユダの地に角を振り上げて散らした諸国民をおののかせ、彼らの角を投げ倒すために来たのだ。」


フランシスコ会訳2013
ゼカリヤ書 2

フランシスコ訳聖書 Zec <2>章 聖書本文

2 主の帰還(21-17

◆四つの角と四人の鍛冶(第二の幻)

001わたしが目を上げて見ると、見 よ、四つの角があった。

002わたしと話していたみ使いに、 「これは何ですか」と言うと、彼はわたしに答えた、「それは、ユダとイスラエル、そしてエルサレムを散らした角だ」。

003その時、主はわたしに四人の鍛 冶を示された。

004「この人たちは何をしに来たの ですか」とわたしが尋ねると、主は仰せになった、「これらの角は、誰も頭を上げられないほどにユダを散らしたが、その鍛冶たちは、ユ ダを散らそうと角をもたげるもろもろの国の角を脅かし、打ち滅ぼすために来たのだ」。


 

新共同訳1987

2:1 わたしが目を留めて見ると、四本の角があるではないか。

2:2 わたしに語りかけた御使いに、「これは何ですか」と尋ねると、彼は、「それはユダ、イスラエル、エルサレムをちりぢりにした角である」と答えた。

2:3 更に主はわたしに四人の鉄工を示された。

2:4 「彼らは何をするために来るのですか」と尋ねると、「これらの角は、だれも頭を上げる者がないほどに、ユダをちりぢりにしたものである。また、これらの 人々は、ユダをちりぢりにするために、ユダの地に角を振り上げ、彼らを震え上がらせた国々の角を切り倒すために来るのだ」と言われ た。

 

新改訳1970

1:18 私が目を上げて見ると、なんと、四つの角があった。

1:19 私が、私と話していた御使いに、「これらは何ですか。」と尋ねると、彼は私に言った。「これらは、ユダとイスラエルとエルサレムとを散らした角だ。」

1:20 そのとき、主は四人の職人を私に見せてくださった。

1:21 私が、「この者たちは、何をしに来たのですか。」と尋ねると、主はこう仰せられた。「これらはユダを散らして、だれにも頭をもたげさせなかった角だ。この 者たちは、これらの角を恐れさせ、また、ユダの地を散らそうと角をもたげる国々の角を打ち滅ぼすためにやって来たのだ。」

 

口語訳1955

1:18 わたしが目をあげて見ていると、見よ、四つの角があった。

1:19 わたしと語る天の使に「これらはなんですか」と言うと、彼は答えて言った、「これらはユダ、イスラエルおよびエルサレムを散らした角です」。

1:20 その時、主は四人の鍛冶をわたしに示された。

1:21 わたしが「これらは何をするために来たのですか」と言うと、彼は答えた、「これらの角はユダを散らして、人にその頭をあげさせなかったものですが、この四 人の者が来たのは彼らをおどし、かのユダの地にむかって角をあげ、これを散らした国々の民の角を投げうつためです」。



文語訳1917
1:18 かくて我目を擧て觀しに四の角ありければ
1:19 我に語ふ天の使に是等は何なるやと問しに彼われに答へけるは是等はユダ、イスラエルおよびヱルサレムを散したる角なりと
1:20 時にヱホバ四箇の鍛冶を我に見し給へり
1:21 我是等は何を爲んとて來れるやと問しに斯こたへ給へり是等の角はユダを散して人にその頭を擧しめざりし者なるが今この四箇の者來りて之を威しかのユダの地 にむかひて角を擧て之を散せし諸國の角を擲たんとす

 

****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

 

・・・・

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

 

・・・・

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

ゼカリヤ書 2:5−9 [口語訳、新改訳2:1−5]

 測り縄の男(第三の幻)

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
◆第三の幻
ゼカ 2:5 私が目を上げて見ると、一人の人が測り縄を手にしていた。
ゼカ 2:6 そこで、「あなたはどこに行かれるのですか」と尋ねると、彼は私に答えた。「エルサレムを測るため、その幅がどれくらいで、その長さがどれくらい かを調べるためだ。」
ゼカ 2:7 私に語りかけた御使いが出て行くと、もう一人の御使いがやって来て彼に会い、
ゼカ 2:8 言った。「走って行って、あの若者に言いなさい。/『エルサレムは多くの人と家畜が住む/城壁のない町となる。
ゼカ 2:9 私自身がそれを取り囲む火の城壁となる/――主の仰せ。/私はその中で栄光となる。』


フランシスコ会訳2013

◆測り縄の男(第三の幻)

005わたしが目を上げて見ると、見 よ、一人の人が手に測り縄を持っていた。

006「あなたはどこへ行かれるので すか」とわたしが尋ねると、彼はわたしに答えた、「エルサレムを測りに行く。その幅と長さを調べるために」。

007見よ、わたしと話していたみ使 いが出ていくと、もうひとりのみ使いが彼に会おうとやって来た。

008そして彼に言った、「走って いって、あの若者に言いなさい、『エルサレムは多くの人と家畜で溢れ、城壁のない町となるだろう。

009わたしがそれを取り囲む火の壁 となり、その中にあって栄光となる――主の言葉』」。


 

新共同訳1987

2:5 わたしが目を留めて見ると、ひとりの人が測り縄を手にしているではないか。

2:6 「あなたはどこに行かれるのですか」と尋ねると、彼はわたしに、「エルサレムを測り、その幅と長さを調べるためです」と答えた。

2:7 わたしに語りかけた御使いが出て行くと、別の御使いが出て来て迎え、

2:8 彼に言った。「あの若者のもとに走り寄って告げよ。エルサレムは人と家畜に溢れ/城壁のない開かれた所となる。

2:9 わたし自身が町を囲む火の城壁となると/主は言われる。わたしはその中にあって栄光となる。

 

新改訳1970

2:1 私が目を上げて見ると、なんと、ひとりの人がいて、その手に一本の測り綱があった。

2:2 私がその人に、「あなたはどこへ行かれるのですか。」と尋ねると、彼は答えた。「エルサレムを測りに行く。その幅と長さがどれほどあるかを見るために。」

2:3 私と話していた御使いが出て行くと、すぐ、もうひとりの御使いが、彼に会うために出て行った。

2:4 そして彼に言った。「走って行って、あの若者にこう告げなさい。『エルサレムは、その中の多くの人と家畜のため、城壁のない町とされよう。

2:5 しかし、わたしが、それを取り巻く火の城壁となる。――主の御告げ。――わたしがその中の栄光となる。』

 

口語訳1955

2:1 またわたしが目をあげて見ていると、見よ、ひとりの人が、測りなわを手に持っているので、

2:2 「あなたはどこへ行くのですか」と尋ねると、その人はわたしに言った、「エルサレムを測って、その広さと、長さを見ようとするのです」。

2:3 すると見よ、わたしと語る天の使が出て行くと、またひとりの天の使が出てきて、これに出会って、

2:4 言った、「走って行って、あの若い人に言いなさい、『エルサレムはその中に、人と家畜が多くなるので、城壁のない村里のように、人の住む所となるでしょ う。

2:5 主は仰せられます、わたしはその周囲で火の城壁となり、その中で栄光となる』と」。

 


文 語訳1917
2:1 茲に我目を擧て觀しに一箇の人量繩を手に執居ければ
2:2 汝は何處へ往くやと問しにヱルサレムを量りてその廣と長の幾何なるを觀んとすと我に答ふ
2:3 時に我に語ふ天の使出行たりしが又一箇の天の使出きたりて之に會ひ
2:4 之に言けるは走ゆきてこの少き人に告て言へヱルサレムはその中に人と畜と饒なるによりて野原のごとくに廣く亘るべし
2:5 ヱホバ言たまふ我その四周にて火の垣となりその中にて榮光とならん


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

口 語訳 黙  11:1

11:1 それから、わたしはつえのような測りざおを与えられて、こう命じられた、「さあ立って、神の聖所と祭壇と、そこで礼拝している人々と を、測りなさい。

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

口 語訳 黙  21:15-17

21:15 わたしに語っていた者は、都とその門と城壁とを測るために、金の測りざおを持っていた。

21:16 都は方形であって、その長さと幅とは同じである。彼がその測りざおで都を測ると、一万二千丁であった。長さと幅と高さとは、いずれも 同じである。

21:17 また城壁を測ると、百四十四キュビトであった。これは人間の、すなわち、御使の尺度によるのである。

 

口 語訳 Tテモ4:12

4:12 あなたは、年が若いために人に軽んじられてはならない。むしろ、言葉にも、行状にも、愛にも、信仰にも、純潔にも、信者の模範になり なさい。

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

口 語訳 黙  11:1

11:1 それから、わたしはつえのような測りざおを与えられて、こう命じられた、「さあ立って、神の聖所と祭壇と、そこで礼拝している人々と を、測りなさい。

 

口 語訳 黙  21:15

21:15 わたしに語っていた者は、都とその門と城壁とを測るために、金の測りざおを持っていた。

 

口 語訳 黙  21:23

21:23 都は、日や月がそれを照す必要がない。神の栄光が都を明るくし、小羊が都のあかりだからである。

 

口 語訳 黙  22:3

22:3 のろわるべきものは、もはや何ひとつない。神と小羊との御座は都の中にあり、その僕たちは彼を礼拝し、

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

 

・・・・

 

****************************************

 

 

 

 

****************************************

ゼカリヤ書 2:10−17[口語訳、新改訳2:6−13] 

シオンの選び 

 

翻訳比較


聖書協会共同訳2018
ゼカ 2:10 災いだ、災いだ、北の地から逃げよ――主の仰せ。/天の四方の風のように/私があなたがたを散らしたからだ/――主の仰せ。
ゼカ 2:11 ああ、シオンよ、逃げ去れ/娘バビロンと共に住む者よ。
ゼカ 2:12 その栄光が私を遣わされた後に/あなたがたを略奪した諸国民について/万軍の主はこう言われる。/あなたがたに触れる者は私の目の瞳に触れる者 だ。
ゼカ 2:13 今、私は彼らの上に手を振り上げる。/彼らは自分の僕たちの戦利品となる。/こうして、あなたがたは万軍の主が私を/遣わされたことを知るよう になる。
ゼカ 2:14 娘シオンよ、喜び歌え/今、私は来て/あなたのただ中に住むからだ――主の仰せ。
ゼカ 2:15 その日には、多くの国民が主に連なり/私の民となる。/私はあなたのただ中に住む。/こうして、あなたは万軍の主が私を/あなたに遣わされたこ とを知るようになる。
ゼカ 2:16 主は聖なる土地で/ユダをご自分の割り当て地として所有し/エルサレムを再び選ばれる。
ゼカ 2:17 すべての肉なる者よ、主の前に静まれ。/主がその聖なる住まいから/起き上がられたからである。」


フランシスコ会訳2013

◆主は再びシオンを選ばれる

010さあ、急いで北の国から逃げよ――主の言葉。わたしがお前たちを天の四方の風のように散らしたからだ――主の言葉。

011さあ、逃げよ、シオン、バビロ ンの娘として住みついた者よ。

012栄光によって、わたしを遣わさ れた万軍の主はお前たちを略奪した国々についてこう仰せになる、「お前たちに触れる者はわたしの瞳に触れる。

013見よ、わたしは彼らに向かって 手を振り上げ、彼らは自分の僕たちの虜となる」。その時、お前たちは万軍の主がわたしを遣わされたことを知るであろう。

014「娘シオンよ、喜び歌え。わた しは再び来てお前たちのうちに住むからだ――主の言葉。

015その日には、多くの国々が主に 従い、彼らはわたしの民となる。わたしはお前のうちに住む」。お前は万軍の主がわたしをお前に遣わされたことを知るであろう。

016主は聖なる地でユダをご自分の ものとされ、エルサレムを再び選ばれる。

017すべて肉なる者よ、主の前に黙 せ。主がその聖なる住まいから立ち上がられるからである。


 

新共同訳1987

2:10 急いで、北の国から逃れよと/主は言われる。天の四方の風のように/かつて、わたしはお前たちを吹き散らしたと/主は言われる。

2:11 シオンよ、逃げ去れ/バビロンの娘となって住み着いた者よ。

2:12 栄光によってわたしを遣わされた、万軍の主が/あなたたちを略奪した国々に、こう言われる。あなたたちに触れる者は/わたしの目の瞳に触れる者だ。

2:13 わたしは彼らに向かって手を振り上げ/彼らが自分自身の僕に奪われるようにする。こうして、あなたたちは万軍の主がわたしを/遣わされたことを知るように なる。

2:14 娘シオンよ、声をあげて喜べ。わたしは来て/あなたのただ中に住まう、と主は言われる。

2:15 その日、多くの国々は主に帰依して/わたしの民となり/わたしはあなたのただ中に住まう。こうして、あなたは万軍の主がわたしを/あなたに遣わされたこと を知るようになる。

2:16 主は聖なる地の領地として/ユダを譲り受け/エルサレムを再び選ばれる。

2:17 すべて肉なる者よ、主の御前に黙せ。主はその聖なる住まいから立ち上がられる。」

 

新改訳1970

2:6 さあ、さあ。北の国から逃げよ。――主の御告げ。――天の四方の風のように、わたしがあなたがたを散らしたからだ。――主の御告げ。――

2:7 さあ、シオンにのがれよ。バビロンの娘とともに住む者よ。

2:8 主の栄光が、あなたがたを略奪した国々に私を遣わして後、万軍の主はこう仰せられる。『あなたがたに触れる者は、わたしのひとみに触れる者だ。

2:9 見よ。わたしは、こぶしを彼らに振り上げる。彼らは自分に仕えた者たちのとりことなる。』と。このとき、あなたがたは、万軍の主が私を遣わされたことを知 ろう。

2:10 シオンの娘よ。喜び歌え。楽しめ。見よ。わたしは来て、あなたのただ中に住む。――主の御告げ。――

2:11 その日、多くの国々が主につき、彼らはわたしの民となり、わたしはあなたのただ中に住む。あなたは、万軍の主が私をあなたに遣わされたことを知ろう。

2:12 主は、聖なる地で、ユダに割り当て地を分け与え、エルサレムを再び選ばれる。」

2:13 すべての肉なる者よ。主の前で静まれ。主が立ち上がって、その聖なる住まいから来られるからだ。

 

口語訳1955

2:6 主は仰せられる、さあ、北の地から逃げて来なさい。わたしはあなたがたを、天の四方の風のように散らしたからである。

2:7 さあ、バビロンの娘と共にいる者よ、シオンにのがれなさい。

2:8 あなたがたにさわる者は、彼の目の玉にさわるのであるから、あなたがたを捕えていった国々の民に、その栄光にしたがって、わたしをつかわされた万軍の主 は、こう仰せられる、

2:9 「見よ、わたしは彼らの上に手を振る。彼らは自分に仕えた者のとりことなる。その時あなたがたは万軍の主が、わたしをつかわされたことを知る。

2:10 主は言われる、シオンの娘よ、喜び歌え。わたしが来て、あなたの中に住むからである。

2:11 その日には、多くの国民が主に連なって、わたしの民となる。わたしはあなたの中に住む。

2:12 あなたは万軍の主が、わたしをあなたにつかわされたことを知る。主は聖地で、ユダを自分の分として取り、エルサレムを再び選ばれるであろう」。

2:13 すべて肉なる者よ、主の前に静まれ。主はその聖なるすみかから立ちあがられたからである。

 


文 語訳1917
2:6 ヱホバいひたまふ來れ來れ北の地より逃きたれ我なんぢらを四方の天風のごとくに行わたらしむればなりヱホバこれを言ふ
2:7 來れバビロンの女子とともに居るシオンよ遁れ來れ
2:8 萬軍のヱホバかく言たまふヱホバ汝等を?へゆきし國々へ榮光のために我儕を遣したまふ汝らを打つ者は彼の目の珠を打なればなり
2:9 即ち我手をかれらの上に搖ん彼らは己に事へし者の俘虜となるべし汝らは萬軍のヱホバの我を遣したまへるなるを知ん
2:10 ヱホバ言たまふシオンの女子よ喜び樂め我きたりて汝の中に住ばなり
2:11 その日には許多の民ヱホバに附て我民とならん我なんぢの中に住べし汝は萬軍のヱホバの我を遣したまへるなるを知ん
2:12 ヱホバ聖地の中にてユダを取て己の分となし再びヱルサレムを簡びたまふべし
2:13 ヱホバ起てその聖住所よりいでたまへば凡そ血肉ある者ヱホバの前に粛然たれ


****************************************

各国旧約聖書における新約聖書の引照

・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを 拾う・・・

 

(英)AUTHORIZED KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE 1994

口 語訳   18:4

18:4 わたしはまた、もうひ とつの声が天から出るのを聞いた、「わたしの民よ。彼女から離れ去って、その罪にあずからないようにし、その災害に巻き込まれないよ うにせよ。

 

(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977

 

・・・・

 

(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN & TODD 1985

口 語訳   8:1

8:1 小羊が第七の封印を解いた時、半時間ばかり天に静けさがあった。

 

(独)DIE BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE BIBELGESELLSCHAFT 1984

 

・・・・

 

(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987  

新共同 黙  18:4

18:4 わたしはまた、天から別の声がこう言うのを聞いた。「わたしの民よ、彼女から離れ去れ。その罪に加わったり、/その災いに巻き込まれたりしないようにせ よ。

 

新共同 ヨハ 1:14

1:14 言は肉となって、わたしたちの間に宿られた。わたしたちはその栄光を見た。それは父の独り子としての栄光であって、恵みと真理とに満ちていた。

 

****************************************