ゼカリヤ書 14:1−5
エルサレムの復興
翻訳比較
◆主の日の到来
ゼカ 14:1 主の日が来る。/略奪されたあなたのものが/あなたのただ中で分けられる。
ゼカ
14:2 私は諸国民をすべて集め/エルサレムに戦いを挑ませる。/町は占領され、家は略奪され/女たちは犯される。/町の半分は捕囚とされて連れて行か
れる。/しかし、残りの民は、町から絶たれることはない。
ゼカ 14:3 主は出て来られ/決戦の日に、自ら戦われた日のように/それらの諸国民と戦われる。
ゼカ
14:4 その日、主の足は/エルサレムの東に面するオリーブ山の上に立つ。/オリーブ山は東と西に半分に裂け/非常に大きな谷ができる。/山の半分は北
へ、他の半分は南へ移る。
ゼカ
14:5 山間の谷がアツァルに達するので/あなたがたは私の山間の谷を通って逃げる。/ユダの王ウジヤの時代に地震を避けて逃げたように/あなたがたは
逃げる。/わが神、主が来られる。/すべての聖なる者たちも主と共に来る。
フランシスコ会訳2013
ゼカリヤ書 14
フランシスコ訳聖書 Zec <14>章
聖書本文
◆2 主の日(14・1-21)
◆エルサレムの復興
001見よ、主の日が来る。その日、
略奪されたお前の物がお前たちの前で分配される。
002わたしはすべての国々を集め、
エルサレムを攻めさせる。町は占領され、家々は略奪され、女たちは犯される。町の半分は囚われの身となって出ていく。しかし、残りの
民が町から絶たれることはない。
003主は出てこられ、かつて合戦の
日に戦われたように、その国々と戦われる。
004その日、主の足はエルサレムの
東に面するオリーブ山の上に止まる。オリーブ山はその真ん中で二つに裂け、東西に延びる非常に大きな谷ができる。山の半分は北へ、他
の半分は南へ移る。
005山あいの谷がアツァルに達する
ので、お前たちはわたしの山の谷を通って逃げる。ユダの王ウジヤの時代に地震を避けて逃げたように、お前たちは逃げる。こうしてわた
しの神、主はすべての聖なる使いたちとともに来られる。
新共同訳1987
14:1
見よ、主の日が来る。かすめ取られたあなたのものが/あなたの中で分けられる日が。
14:2
わたしは諸国の民をことごとく集め/エルサレムに戦いを挑ませる。都は陥落し、家は略奪され/女たちは犯され、都の半ばは捕囚となって行く。しかし、民の
残りの者が/都から全く断たれることはない。
14:3
戦いの日が来て、戦わねばならぬとき/主は進み出て、これらの国々と戦われる。
14:4
その日、主は御足をもって/エルサレムの東にある/オリーブ山の上に立たれる。オリーブ山は東と西に半分に裂け/非常に大きな谷ができる。山の半分は北に
退き、半分は南に退く。
14:5
あなたたちはわが山の谷を通って逃げよ。山あいの谷はアツァルにまで達している。ユダの王ウジヤの時代に/地震を避けて逃れたように逃げるがよい。わが神
なる主は、聖なる御使いたちと共に/あなたのもとに来られる。
新改訳1970
14:1
見よ。主の日が来る。その日、あなたから分捕った物が、あなたの中で分けられる。
14:2
わたしは、すべての国々を集めて、エルサレムを攻めさせる。町は取られ、家々は略奪され、婦女は犯される。町の半分は捕囚となって出て行く。しかし、残り
の民は町から断ち滅ぼされない。
14:3
主が出て来られる。決戦の日に戦うように、それらの国々と戦われる。
14:4
その日、主の足は、エルサレムの東に面するオリーブ山の上に立つ。オリーブ山は、その真中で二つに裂け、東西に延びる非常に大きな谷ができる。山の半分は
北へ移り、他の半分は南へ移る。
14:5
山々の谷がアツァルにまで達するので、あなたがたは、わたしの山々の谷に逃げよう。ユダの王ウジヤの時、地震を避けて逃げたように、あなたがたは逃げよ
う。私の神、主が来られる。すべての聖徒たちも主とともに来る。
口語訳1955
14:1
見よ、主の日が来る。その時あなたの奪われた物は、あなたの中で分かたれる。
14:2
わたしは万国の民を集めて、エルサレムを攻め撃たせる。町は取られ、家はかすめられ、女は犯され、町の半ばは捕えられて行く。しかし残りの民は町から断た
れることはない。
14:3
その時、主は出てきて、いくさの日にみずから戦われる時のように、それらの国びとと戦われる。
14:4
その日には彼の足が、東の方エルサレムの前にあるオリブ山の上に立つ。そしてオリブ山は、非常に広い一つの谷によって、東から西に二つに裂け、その山の半
ばは北に、半ばは南に移り、
14:5
わが山の谷はふさがれる。裂けた山の谷が、そのかたわらに接触するからである。そして、あなたがたはユダの王ウジヤの世に、地震を避けて逃げたように逃げ
る。こうして、あなたがたの神、主はこられる、もろもろの聖者と共にこられる。
文
語訳1917
14:1 視よヱホバの日來る汝の貨財奪はれて汝の中にて分たるべし
14:2
我萬國の民を集めてヱルサレムを攻撃しめん邑は取られ家は掠められ婦女は犯され邑の人は半は?へられてゆかん然どその餘の民は邑より絶れじ
14:3 その時ヱホバ出きたりて其等の國人を攻撃たまはん在昔その軍陣の日に戰ひたまひしごとくなるべし
14:4
其日にはヱルサレムの前に當りて東にあるところの橄欖山の上に彼の足立たん而して橄欖山その眞中より西東に裂て甚だ大なる谷を成しその山の半は北に半は南
に移るべし
14:5
汝らは我山の谷に逃いらん其山の谷はアザルにまで及ぶべし汝らはユダの王ウジヤの世に地震を避て逃しごとくに逃ん我神ヱホバ來りたまはん諸の聖者なんぢと
ともなるべし
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 マタ
24:30
24:30
そのとき、人の子のしるしが天に現れるであろう。またそのとき、地のすべての民族は嘆き、そして力と大いなる栄光とをもって、人の子
が天の雲に乗って来るのを、人々は見るであろう。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 使 1:9-12
1:9
こう言い終ると、イエスは彼らの見ている前で天に上げられ、雲に迎えられて、その姿が見えなくなった。
1:10
イエスの上って行かれるとき、彼らが天を見つめていると、見よ、白い衣を着たふたりの人が、彼らのそばに立っていて
1:11
言った、「ガリラヤの人たちよ、なぜ天を仰いで立っているのか。あなたがたを離れて天に上げられたこのイエスは、天に上って行かれる
のをあなたがたが見たのと同じ有様で、またおいでになるであろう」。
1:12
それから彼らは、オリブという山を下ってエルサレムに帰った。この山はエルサレムに近く、安息日に許されている距離のところにある。
口 語訳 マタ
16:27
16:27
人の子は父の栄光のうちに、御使たちを従えて来るが、その時には、実際のおこないに応じて、それぞれに報いるであろう。
口 語訳 マタ
24:30-31
24:30
そのとき、人の子のしるしが天に現れるであろう。またそのとき、地のすべての民族は嘆き、そして力と大いなる栄光とをもって、人の子
が天の雲に乗って来るのを、人々は見るであろう。
24:31
また、彼は大いなるラッパの音と共に御使たちをつかわして、天のはてからはてに至るまで、四方からその選民を呼び集めるであろう。
口 語訳 マタ
25:31
25:31
人の子が栄光の中にすべての御使たちを従えて来るとき、彼はその栄光の座につくであろう。
口 語訳 ユダ
1:14
1:14
アダムから七代目にあたるエノクも彼らについて預言して言った、「見よ、主は無数の聖徒たちを率いてこられた。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 使 1:11
1:11
言った、「ガリラヤの人たちよ、なぜ天を仰いで立っているのか。あなたがたを離れて天に上げられたこのイエスは、天に上って行かれる
のをあなたがたが見たのと同じ有様で、またおいでになるであろう」。
口 語訳 マタ
16:27
16:27
人の子は父の栄光のうちに、御使たちを従えて来るが、その時には、実際のおこないに応じて、それぞれに報いるであろう。
口 語訳
Tテサ3:13
3:13
そして、どうか、わたしたちの主イエスが、そのすべての聖なる者と共にこられる時、神のみまえに、あなたがたの心を強め、清く、責め
られるところのない者にして下さるように
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 黙 19:19
19:19
わたしはまた、あの獣と、地上の王たちとその軍勢とが、馬に乗っている方とその軍勢に対して戦うために、集まっているのを見た。
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 使 2:20
2:20
主の偉大な輝かしい日が来る前に、/太陽は暗くなり、/月は血のように赤くなる。
新共同 マタ 16:27
16:27
人の子は、父の栄光に輝いて天使たちと共に来るが、そのとき、それぞれの行いに応じて報いるのである。
新共同 マタ 24:30
24:30
そのとき、人の子の徴が天に現れる。そして、そのとき、地上のすべての民族は悲しみ、人の子が大いなる力と栄光を帯びて天の雲に乗って来るのを見る。
新共同 マタ 25:31
25:31
「人の子は、栄光に輝いて天使たちを皆従えて来るとき、その栄光の座に着く。
****************************************
ゼカリヤ書 14:6−11
全地の王、ヤーウェ
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
ゼカ 14:6 その日になると、光がなく/寒さも霜もない。
ゼカ 14:7 それはただ一日であり、主に知られている。/昼もなければ、夜もない。/夕暮れ時になっても、光がある。
ゼカ 14:8 その日になると、エルサレムから命の水が流れ出て/その半分は東の海に、他の半分は西の海に流れ/夏も冬も流れ続ける。
ゼカ 14:9 主はすべての地の王となられる。/その日には、主はただひとり/その名もただ一つとなる。
ゼカ
14:10 全地はゲバからエルサレムの南のリモンまで、平野のように変わる。しかしエルサレムはそこに高くとどまり、ベニヤミンの門から第一の門のとこ
ろまで、さらに角の門まで、またハナンエルの塔から王の搾り場にまで及ぶ。
ゼカ 14:11 そこには人々が住み/もはや再び滅ぼし尽くされることはなく/エルサレムは安らかにとどまる。
フランシスコ会訳2013
◆全地の王である主
006その日には、光がなく、寒さと
霜もない。
007それはただ一つの日であり、主
だけが知っておられる。昼も夜もない。夕暮れ時に、光がある。
008その日には、エルサレムから生
ける水が溢れ出て、その半分は東の海に、他の半分は西の海に流れ、夏にも冬にも尽きることがない。
009主は全地の王となられる。その
日には、主はただひとり、その名もただ一つとなる。
010ゲバからエルサレムの南、リモ
ンまで、この地はすべての低地となる。エルサレムはその場所に高くそびえ、ベニヤミンの門から第一の門の所まで達し、隅の門に至る。
またハナエルの塔から王の酒ぶねの所まで及ぶ。
011人々はそこに住み、破滅が再び
臨むことはもはやなく、エルサレムは安住の地となる。
新共同訳1987
14:6
その日には、光がなく/冷えて、凍てつくばかりである。
14:7
しかし、ただひとつの日が来る。その日は、主にのみ知られている。そのときは昼もなければ、夜もなく/夕べになっても光がある。
14:8
その日、エルサレムから命の水が湧き出で/半分は東の海へ、半分は西の海へ向かい/夏も冬も流れ続ける。
14:9
主は地上をすべて治める王となられる。その日には、主は唯一の主となられ/その御名は唯一の御名となる。
14:10
ゲバからエルサレムの南のリモンまで、全土は低地となる。しかし、エルサレムはベニヤミンの門から昔の門の区域を経て、角の門に至るまで、またハナンエル
の塔から王の酒ぶねに至るまで、その高い位置にとどまり、
14:11
そこに人々が住み着く。破滅が再び臨むことはなく/エルサレムは安住の地となる。
新改訳1970
14:6
その日には、光も、寒さも、霜もなくなる。
14:7
これはただ一つの日であって、これは主に知られている。昼も夜もない。夕暮れ時に、光がある。
14:8
その日には、エルサレムから湧き水が流れ出て、その半分は東の海に、他の半分は西の海に流れ、夏にも冬にも、それは流れる。
14:9
主は地のすべての王となられる。その日には、主はただひとり、御名もただ一つとなる。
14:10
全土はゲバからエルサレムの南リモンまで、アラバのように変わる。エルサレムは高められ、もとの所にあって、ベニヤミンの門から第一の門まで、隅の門ま
で、またハナヌエルのやぐらから王の酒ぶねのところまで、そのまま残る。
14:11
そこには人々が住み、もはや絶滅されることはなく、エルサレムは安らかに住む。
口語訳1955
14:6
その日には、寒さも霜もない。
14:7
そこには長い連続した日がある(主はこれを知られる)。これには昼もなく、夜もない。夕暮になっても、光があるからである。
14:8
その日には、生ける水がエルサレムから流れ出て、その半ばは東の海に、その半ばは西の海に流れ、夏も冬もやむことがない。
14:9
主は全地の王となられる。その日には、主ひとり、その名一つのみとなる。
14:10
全地はゲバからエルサレムの南リンモンまで、平地のように変る。しかしエルサレムは高くなって、そのもとの所にとどまり、ベニヤミンの門から、先にあった
門の所に及び、隅の門に至り、ハナネルのやぐらから、王の酒ぶねにまで及ぶ。
14:11
その中には人が住み、もはやのろいはなく、エルサレムは安らかに立つ。
文語訳1917
14:6 その日には光明なかるべく輝く者消うすべし
14:7 茲に只一の日あるべしヱホバこれを知たまふ是は晝にもあらず夜にもあらず夕暮の頃に明くなるべし
14:8 その日に活る水ヱルサレムより出でその半は東の海にその半は西の海に流れん夏も冬も然あるべし
14:9 ヱホバ全地の王となりたまはん其日には只ヱホバのみ只その御名のみにならん
14:10
全地はアラバのごとくなりてゲバよりヱルサレムの南のリンモンまでの間のごとくなるべし而してヱルサレムは高くなりてその故の處に立ちベニヤミンの門より
第一の門の處に及び隅の門にいたりハナニエルの戍樓より王の酒?倉までに渉るべし
14:11 その中には人住ん重て呪詛あらじヱルサレムは安然に立べし
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 マタ
24:36
24:36
その日、その時は、だれも知らない。天の御使たちも、また子も知らない、ただ父だけが知っておられる。
口 語訳 黙 11:15
11:15
第七の御使が、ラッパを吹き鳴らした。すると、大きな声々が天に起って言った、「この世の国は、われらの主とそのキリストとの国と
なった。主は世々限りなく支配なさるであろう」。
口 語訳 エペ
4:5-6
4:5
主は一つ、信仰は一つ、バプテスマは一つ。
4:6
すべてのものの上にあり、すべてのものを貫き、すべてのものの内にいます、すべてのものの父なる神は一つである。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 使 2:16-19
2:16
そうではなく、これは預言者ヨエルが預言していたことに外ならないのである。すなわち、
2:17
『神がこう仰せになる。終りの時には、/わたしの霊をすべての人に注ごう。そして、あなたがたのむすこ娘は預言をし、/若者たちは幻
を見、/老人たちは夢を見るであろう。
2:18
その時には、わたしの男女の僕たちにも/わたしの霊を注ごう。そして彼らも預言をするであろう。
2:19
また、上では、天に奇跡を見せ、/下では、地にしるしを、/すなわち、血と火と立ちこめる煙とを、/見せるであろう。
口 語訳 使 15:18
15:18
世の初めからこれらの事を知らせておられる主が、/こう仰せになった』。
口 語訳 黙 22:5
22:5
夜は、もはやない。あかりも太陽の光も、いらない。主なる神が彼らを照し、そして、彼らは世々限りなく支配する。
口 語訳 ヨハ
7:38
7:38
わたしを信じる者は、聖書に書いてあるとおり、その腹から生ける水が川となって流れ出るであろう」。
口 語訳 黙 22:1-2
22:1
御使はまた、水晶のように輝いているいのちの水の川をわたしに見せてくれた。この川は、神と小羊との御座から出て、
22:2
都の大通りの中央を流れている。川の両側にはいのちの木があって、十二種の実を結び、その実は毎月みのり、その木の葉は諸国民をいや
す。
口 語訳 黙 11:15
11:15
第七の御使が、ラッパを吹き鳴らした。すると、大きな声々が天に起って言った、「この世の国は、われらの主とそのキリストとの国と
なった。主は世々限りなく支配なさるであろう」。
口 語訳 黙 22:3
22:3
のろわるべきものは、もはや何ひとつない。神と小羊との御座は都の中にあり、その僕たちは彼を礼拝し、
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 ヨハ
4:1
4:1
イエスが、ヨハネよりも多く弟子をつくり、またバプテスマを授けておられるということを、パリサイ人たちが聞き、それを主が知られた
とき、
口 語訳 黙 21:23
21:23
都は、日や月がそれを照す必要がない。神の栄光が都を明るくし、小羊が都のあかりだからである。
口 語訳 黙 11:15
11:15
第七の御使が、ラッパを吹き鳴らした。すると、大きな声々が天に起って言った、「この世の国は、われらの主とそのキリストとの国と
なった。主は世々限りなく支配なさるであろう」。
口 語訳 黙 22:3
22:3
のろわるべきものは、もはや何ひとつない。神と小羊との御座は都の中にあり、その僕たちは彼を礼拝し、
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 黙 11:15
11:15
さて、第七の天使がラッパを吹いた。すると、天にさまざまな大声があって、こう言った。「この世の国は、我らの主と、/そのメシアのものとなった。主は
世々限りなく統治される。」
新共同 黙 22:3
22:3
もはや、呪われるものは何一つない。神と小羊の玉座が都にあって、神の僕たちは神を礼拝し、
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 マタ 24:36
24:36
「その日、その時は、だれも知らない。天使たちも子も知らない。ただ、父だけがご存じである。
新共同 黙 21:23
21:23
この都には、それを照らす太陽も月も、必要でない。神の栄光が都を照らしており、小羊が都の明かりだからである。
新共同 黙 22:5
22:5
もはや、夜はなく、ともし火の光も太陽の光も要らない。神である主が僕たちを照らし、彼らは世々限りなく統治するからである。
新共同 黙 22:12
22:12
見よ、わたしはすぐに来る。わたしは、報いを携えて来て、それぞれの行いに応じて報いる。
新共同 黙 11:15
11:15
さて、第七の天使がラッパを吹いた。すると、天にさまざまな大声があって、こう言った。「この世の国は、我らの主と、/そのメシアのものとなった。主は
世々限りなく統治される。」
新共同 エペ 4:5-6
4:5
主は一人、信仰は一つ、洗礼は一つ、
4:6
すべてのものの父である神は唯一であって、すべてのものの上にあり、すべてのものを通して働き、すべてのものの内におられます。
****************************************
ゼカリヤ書 14:12−15
国々の運命
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
ゼカ
14:12 これが、エルサレムに戦いを挑むすべての民に/主が下される疫病である。/彼らの肉は自分の足で立っているうちに腐る。/目はまぶたの中で腐
り/舌は口の中で腐る。
ゼカ 14:13 その日になると、主の大いなる混乱が彼らに臨む。/彼らは互いに手でつかみ合い/互いに手を振り上げる。
ゼカ 14:14 ユダもエルサレムで戦う。/金、銀、衣服など、周りのあらゆる国々の財宝が/おびただしく集められる。
ゼカ 14:15 彼らの陣営にいる/馬、らば、らくだ、ろばなどあらゆる家畜にも/同じ疫病が臨む。
フランシスコ会訳2013
◆国々の運命
012主はエルサレムを攻めるすべて
の国々の民に疫病を送られる。彼らの肉はまだその足で立っているうちに腐り、彼らの目はまぶたの中で腐り、その舌は口の中で腐る。
013その日、主は彼らの上に大混乱
を起こさせる。彼らは互いに手でつかみ合い、互いに手を振り上げる。
014ユダもエルサレムに対して戦
い、金、銀、衣服など、周りの国々の財宝が非常に多く集められる。
015馬、らば、らくだ、ろばなど彼
らの宿営にいるすべての家畜にも同じ災害が襲う。
新共同訳1987
14:12
諸国の民がエルサレムに兵を進めてくれば/疫病で主はそのすべての者を撃たれる。肉は足で立っているうちに腐り/目は眼窩の中で腐り、舌も口の中で腐る。
14:13
その日、主の大いなる混乱が彼らに臨む。彼らは互いにつかみ合い、手を振り上げる。
14:14
ユダもエルサレムで戦いに参加する。周りのあらゆる国の富は集められる/金、銀、衣服も非常に多く。
14:15
彼らの陣営にいる馬、らば、らくだ、ろばなど/あらゆる家畜にも同じ疫病が襲う。
新改訳1970
14:12
主は、エルサレムを攻めに来るすべての国々の民にこの災害を加えられる。彼らの肉をまだ足で立っているうちに腐らせる。彼らの目はまぶたの中で腐り、彼ら
の舌は口の中で腐る。
14:13
その日、主は、彼らの間に大恐慌を起こさせる。彼らは互いに手でつかみ合い、互いになぐりかかる。
14:14
ユダもエルサレムに戦いをしかけ、回りのすべての国々の財宝は、金、銀、衣服など非常に多く集められる。
14:15
馬、騾馬、らくだ、ろば、彼らの宿営にいるすべての家畜のこうむる災害は、先の災害と同じである。
口語訳1955
14:12
エルサレムを攻撃したもろもろの民を、主は災をもって撃たれる。すなわち彼らはなお足で立っているうちに、その肉は腐れ、目はその穴の中で腐れ、舌はその
口の中で腐れる。
14:13
その日には、主は彼らを大いにあわてさせられるので、彼らはおのおのその隣り人を捕え、手をあげてその隣り人を攻める。
14:14
ユダもまた、エルサレムに敵して戦う。その周囲のすべての国びとの財宝、すなわち金銀、衣服などが、はなはだ多く集められる。
14:15
また馬、騾馬、らくだ、ろば、およびその陣営にあるすべての家畜にも、この災のような災が臨む。
文
語訳1917
14:12
ヱルサレムを攻撃し諸の民にヱホバ災禍を降してこれを撃なやましたまふこと是のごとくなるべし即ち彼らその足にて立をる中に肉腐れ目その孔の中にて腐れ舌
その口の中にて腐れん
14:13 その日にはヱホバかれらをして大に狼狽しめたまはん彼らは各々人の手を執へん此手と彼手撃あふべし
14:14 ユダもまたヱルサレムに於て戰ふべしその四周の一切の國人の財寳金銀衣服など甚だ多く聚められん
14:15 また馬騾駱駝驢馬およびその諸營の一切の家畜の蒙る災禍もこの災禍のごとくなるべし
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
・・・・
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
・・・・
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
・・・・
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
・・・・
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
・・・・
****************************************
ゼカリヤ書 14:16−21
全地の神殿エルサレム
翻訳比較
聖書協会共同訳2018
ゼカ 14:16 エルサレムを攻めたあらゆる国民のうち/生き残った者は皆、毎年上って来て/万軍の主なる王を礼拝し、仮庵祭を祝う。
ゼカ 14:17 地上の諸氏族のうちで、万軍の主なる王を礼拝するためにエルサレムに上って来ない者の上には、雨が降らない。
ゼカ
14:18 もし、エジプトの氏族が上って来ないなら、仮庵祭を祝うために上らない諸国民に主が打つのと同じ疫病が、彼らの上に臨む。
ゼカ 14:19 これがエジプトへの刑罰となり、仮庵祭を祝うために上って来ないすべての国民への刑罰となる。
ゼカ 14:20 その日には、馬の鈴にも「主の聖なるもの」と刻まれ、主の神殿の鍋も、祭壇の前にある鉢のようになる。
ゼカ
14:21 エルサレムとユダの鍋も、すべて万軍の主の聖なるものとなる。いけにえを献げる者は皆やって来て、鍋を取り、それで煮る。その日には、万軍の
主の神殿に、もはや商人はいなくなる。
フランシスコ会訳2013
◆全地の神殿エルサレム
016エルサレムを攻めたすべての民
のうちで、生き残った者はみな、毎年、万軍の主である王を礼拝し、仮庵の祭りを祝うために上って来る。
017地上の諸氏族のうちで、王であ
る万軍の主を礼拝しにエルサレムに上って来ない者の上には雨が降らない。
018もし、エジプトの氏族がその巡
礼に上って来ないなら、彼らの上にも、仮庵の祭りを祝いに上って来ない国々の民に加えられたような災害が降る。
019これがエジプトへの処罰であ
り、仮庵の祭りを祝いに上って来ないすべての国々への処罰である。
020その日には、馬の鈴にも、「主
にささげられた聖なるもの」と刻まれ、また主の神殿の鍋も、祭壇の前の鉢のようになる。
021エルサレムとユダのすべての鍋
も万軍の主にささげられた聖なるものとなり、犠牲をささげる者はみなやって来て、その中から取り、それで煮る。その日、万軍の主の家
にはもう商人はいなくなる。
新共同訳1987
14:16
エルサレムを攻めたあらゆる国から/残りの者が皆、年ごとに上って来て/万軍の主なる王を礼拝し、仮庵祭を祝う。
14:17
地上の諸族の中で、エルサレムに上って万軍の主なる王を礼拝しようとしない者には、雨が与えられない。
14:18
もし、エジプトの家族も上って来なければ、仮庵祭を祝うためにエルサレムに上らなかった諸国の民が、主から受けたと同じ疫病に見舞われることがないと言え
ようか。
14:19
これこそ、仮庵祭を祝うために上って来なかったエジプトの受ける罰であり、またすべての国の受ける罰である。
14:20
その日には、馬の鈴にも、「主に聖別されたもの」と銘が打たれ、主の神殿の鍋も祭壇の前の鉢のようになる。
14:21
エルサレムとユダの鍋もすべて万軍の主に聖別されたものとなり、いけにえをささげようとする者は皆やって来て、それを取り、それで肉を煮る。その日には、
万軍の主の神殿にもはや商人はいなくなる。
新改訳1970
14:16
エルサレムに攻めて来たすべての民のうち、生き残った者はみな、毎年、万軍の主である王を礼拝し、仮庵の祭りを祝うために上って来る。
14:17
地上の諸氏族のうち、万軍の主である王を礼拝しにエルサレムへ上って来ない氏族の上には、雨が降らない。
14:18
もし、エジプトの氏族が上って来ないなら、雨は彼らの上に降らず、仮庵の祭りを祝いに上って来ない諸国の民を主が打つその災害が彼らに下る。
14:19
これが、エジプトへの刑罰となり、仮庵の祭りを祝いに上って来ないすべての国々への刑罰となる。
14:20
その日、馬の鈴の上には、「主への聖なるもの」と刻まれ、主の宮の中のなべは、祭壇の前の鉢のようになる。
14:21
エルサレムとユダのすべてのなべは、万軍の主への聖なるものとなる。いけにえをささげる者はみな来て、その中から取り、それで煮るようになる。その日、万
軍の主の宮にはもう商人がいなくなる。
口語訳1955
14:16
エルサレムに攻めて来たもろもろの国びとの残った者は、皆年々上って来て、王なる万軍の主を拝み、仮庵の祭を守るようになる。
14:17
地の諸族のうち、王なる万軍の主を拝むために、エルサレムに上らない者の上には、雨が降らない。
14:18
エジプトの人々が、もし上ってこない時には、主が仮庵の祭を守るために、上ってこないすべての国びとを撃たれるその災が、彼らの上に臨む。
14:19
これが、エジプトびとの受ける罰、およびすべて仮庵の祭を守るために上ってこない国びとの受ける罰である。
14:20
その日には、馬の鈴の上に「主に聖なる者」と、しるすのである。また主の宮のなべは、祭壇の前の鉢のように、聖なる物となる。
14:21
エルサレムおよびユダのすべてのなべは、万軍の主に対して聖なる物となり、すべて犠牲をささげる者は来てこれを取り、その中で犠牲の肉を煮ることができ
る。その日には、万軍の主の宮に、もはや商人はいない。
文
語訳1917
14:16
ヱルサレムに攻きたりし諸の國人の遺れる者はみな歳々に上りきてその王なる萬軍のヱホバを拜み結茅の節を守るにいたるべし
14:17 地上の諸族の中その王なる萬軍のヱホバを拜みにヱルサレムに上らざる者の上には凡て雨ふらざるべし
14:18
例ばエジプトの族もし上り來らざる時はその上に雨ふらじヱホバその結茅の節を守りに上らざる一切の國人を撃なやます災禍を之に降したまふべし
14:19 エジプトの罪凡て結茅の節を守りに上り來らざる國人の罪是のごとくなるべし
14:20 その日には馬の鈴にまでヱホバに聖としるさん又ヱホバの家の鍋は壇の前の鉢と等しかるべし
14:21
ヱルサレムおよびユダの鍋は都て萬軍のヱホバの聖物となるべし凡そ犠牲を獻ぐる者は來りてこれを取り其中にて祭肉を煮ん其日には萬軍のヱホバの室に最早カ
ナン人あらざるべし
****************************************
各国旧約聖書における新約聖書の引照
・・・標題区分内にある新約聖書引照のすべてを
拾う・・・
(英)AUTHORIZED
KING JAMES VERSION 1611・・・ZONDERVAN PUBLISHING HOUSE
1994
口 語訳 ヨハ
7:2
7:2
時に、ユダヤ人の仮庵の祭が近づいていた。
口 語訳 黙 21:27
21:27
しかし、汚れた者や、忌むべきこと及び偽りを行う者は、その中に決してはいれない。はいれる者は、小羊のいのちの書に名をしるされて
いる者だけである。
口 語訳 黙 22:15
22:15
犬ども、まじないをする者、姦淫を行う者、人殺し、偶像を拝む者、また、偽りを好みかつこれを行う者はみな、外に出されている。
口 語訳 エペ
2:19-22
2:19
そこであなたがたは、もはや異国人でも宿り人でもなく、聖徒たちと同じ国籍の者であり、神の家族なのである。
2:20
またあなたがたは、使徒たちや預言者たちという土台の上に建てられたものであって、キリスト・イエスご自身が隅のかしら石である。
2:21
このキリストにあって、建物全体が組み合わされ、主にある聖なる宮に成長し、
2:22
そしてあなたがたも、主にあって共に建てられて、霊なる神のすまいとなるのである。
(米)THE NEW SCOFIELD STUDY BIBLE・・・NEW
YORK・OXFORD UNIVERSITY PRESS 1977
口 語訳 ロマ
14:6-7
14:6
日を重んじる者は、主のために重んじる。また食べる者も主のために食べる。神に感謝して食べるからである。食べない者も主のために食
べない。そして、神に感謝する。
14:7
すなわち、わたしたちのうち、だれひとり自分のために生きる者はなく、だれひとり自分のために死ぬ者はない。
口 語訳
Tコリ10:31
10:31
だから、飲むにも食べるにも、また何事をするにも、すべて神の栄光のためにすべきである。
口 語訳 黙 21:27
21:27
しかし、汚れた者や、忌むべきこと及び偽りを行う者は、その中に決してはいれない。はいれる者は、小羊のいのちの書に名をしるされて
いる者だけである。
口 語訳 黙 22:15
22:15
犬ども、まじないをする者、姦淫を行う者、人殺し、偶像を拝む者、また、偽りを好みかつこれを行う者はみな、外に出されている。
(仏)THE NEW JERUSALEM BIBLE・・・・DARYON,LONGMAN
& TODD 1985
口 語訳 ヨハ
2:16
2:16
はとを売る人々には「これらのものを持って、ここから出て行け。わたしの父の家を商売の家とするな」と言われた。
(独)DIE
BIBEL MARTIN LUTHERS 1534 ・・・DEUTSCHE
BIBELGESELLSCHAFT 1984
新共同 黙 21:26-27
21:26
人々は、諸国の民の栄光と誉れとを携えて都に来る。
21:27
しかし、汚れた者、忌まわしいことと偽りを行う者はだれ一人、決して都に入れない。小羊の命の書に名が書いてある者だけが入れる。
(日)新共同訳・・・・日本聖書協会 1987
新共同 黙 21:27
21:27
しかし、汚れた者、忌まわしいことと偽りを行う者はだれ一人、決して都に入れない。小羊の命の書に名が書いてある者だけが入れる。
新共同 黙 22:15
22:15
犬のような者、魔術を使う者、みだらなことをする者、人を殺す者、偶像を拝む者、すべて偽りを好み、また行う者は都の外にいる。
****************************************